コンクリートが劣化すると、中性化や経年劣化が進んで脆くなっていきます。
脆くなったコンクリートは、次第に剥がれ落ちていき、”爆裂”という現象が起きて、建物の耐久性に影響を及ぼす原因となるので注意が必要です。
今回は、爆裂が起きる原因からその危険性まで、詳しくご説明致します。
[目次]
○爆裂とは
○爆裂が起きる原因
○建物への影響
○被害を防ぐには
○爆裂とは
上記の写真の様に、コンクリートが剥がれて中の鉄筋がむき出しになっている状態を”爆裂”と言います。
爆裂している状態では、その周りのコンクリートも脆く、中に水が染み渡っていたり、鉄筋が錆びている場合が多いです。
このように爆裂が起きていると、建物の構造に悪影響が出てしまうほど危険な劣化状態となるため、コンクリート壁に爆裂やボロボロになっている箇所を見つけたら、早めに修繕を行う必要があります。
○爆裂が起きる原因
爆裂が起きてしまうのにはさまざまな要因がありますが、その中でも主な原因となるのが、ひび割れによる亀裂の拡大です。
コンクリートは年数が経つにつれて中性化して強度が下がったり、乾燥や気温変化による膨張と収縮の繰り返しによってひび割れが生じてしまいます。
そのようにしてひび割れが発生してしまうと、そこから雨水や空気が侵入しやすくなって、内部の鉄筋に水分が付着しやすい状態になってしまいます。
ひび割れから侵入した水分が鉄筋に付着することで次第に鉄筋が錆び始め、体積が以前より増加してコンクリートを内側から圧迫することで爆裂が起きてしまうのです。
このように、徐々に鉄筋が浸水されて錆びていき、膨張することで爆裂が起きる原因となります。
○建物への影響
爆裂が起きてしまうと、押し出てきた鉄筋はむき出しになり、崩れた場所から錆びた水が垂れてしまう状態になります。
鉄筋がむき出しになって錆びている状態は、鉄筋自体の劣化が激しく進んでいる証拠であるため、建物の耐久性に大きく影響を及ぼす危険な状態です。
鉄筋が劣化してしまうと、建物を十分に支えることができずに、倒壊や他の箇所へのダメージにつながりかねません。
また爆裂箇所から錆びた水が出てくることにより、建物内の衛生環境を悪化させてしまいます。
水がポタポタと垂れてしまっている状態は、カビの発生やバクテリアの繁殖を促してしまうので注意が必要です。
このように爆裂は建物に対して、耐久性の面でも、衛生環境の面でも悪い影響を及ぼしてしまうので注意しましょう。
○被害を防ぐには
爆裂による建物への深刻な被害を防ぐには、まずコンクリートの劣化を進めないことが重要になります。
劣化を進めないためには、ひび割れなどの亀裂を、まだ劣化状態が軽度の内から修復し、漏水被害を出さないことが大切です。
すでに漏水被害が出ている場合は、早急に止水作業を施す必要があります。
また止水作業や劣化部分の修復だけでなく、コンクリートの耐久性を根本から強化させる方法もあります。
そのような観点から、弊社ではバジリスクという自己治癒型コンクリート修復材を用いて、修繕を施すことを推奨しております。
爆裂を防ぐためには、ひび割れを修繕するだけでなくコンクリート自体も強化させることが大切です。
劣化箇所を修繕し、修繕後の耐久性を強化することで、コンクリートの老朽化を防いで、建物の安全性を守りましょう。